東京帝大講師だった夏目漱石は1907年、40歳のときに東京朝日新聞に転職しました。
今で言うベンチャー企業だった朝日新聞社に移るに当たって、月給や身分保障、小説執筆の条件など細かく取り決めたそうです。
同年5月3日の紙面に「入社の辞」が掲載され、「大学を辞して朝日新聞に入ったら逢う人が皆驚いた顔をしている」と書いています。
毎日出社するわけではなく、週1回の編集会議には出席。小説、随筆を執筆するほかに文芸欄も主宰しました。
在職9年間に紙面に連載した作品は「虞美人草」にはじまり「三四郎」「それから」「門」「こゝろ」など13作。1916年に14作目の「明暗」を連載中に死去しました。
マダニャイ
(朝日新聞オリジナルキャラクター)
夏目漱石著「吾輩は猫である」の有名な書き出しからつけられた。
「吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ」
年齢は不明だが、こう見えて子猫である。
文学、とくに夏目漱石の作品が大好き。文豪に憧れていて、実はつけひげである。
好物はサバ缶。
